BBQ2014@道院高原オートキャンプ場(長岡市栃尾)
- 2014/07/21 20:06
- Category: キャンプBBQ
海の日、栃尾の道院高原キャンプ場でバーベキューをしてきました。
当日の朝食後に急に決まったので、食材の殆どを道中のスーパーで買い、いざ栃尾へ。
道中の写真はありませんが、途中からは狭くて急な道の連続でした。
家族4人と目一杯の荷物を積まれた非力なソリオ君(約1200cc 91ps/6000rpm)は、
悲鳴をあげながらも頑張って登っていきました(笑)
我が愛車のプレオであったなら、オーバーヒート間違いなしw
やがて、それらしきロッジやレストランなんかが見えてきましたが、キャンプ場はそこから左折してその奥みたいで、
今度は急な下り坂を降りて進んでいくとようやく芝の広場に出ました。管理棟らしき建物も先に見えます。
茶色い建物が管理棟です。
車道を挟んで右側にやや広いスペース、左側は高台になっていました。

洗い場はこの高台にあります。右に見えるのは下段側のトイレです。洗い場と木に隠れていますが高台にもトイレはあります。

洗い場の近くには幾つかの段差のあるスペースがあります。それぞれのスペースには1家族が設営できそうな広さがあります。
そんなスペースが3箇所くらいあったでしょうか。ちょっと記憶が曖昧ですが。

これらは全てフリーサイトだそうです。
そうです。「フリーサイト」です。始めからここが我が家の目的地ですけど、何か?
料金は大人、子供関係なく人数×200円。なので800円です。
ちなみにオートサイトは管理棟を過ぎて更に右奥に進んだ所に位置しているようですが、ここからは見えません。
管理棟で受付をする時に聞いてみたのですが、キャンパーはみんなチェックアウトし、デイキャンプも我が家だけだそうです。
つまり、我が家の貸し切りということになります。今のところ。
連休の最終日だからキャンパーがいないのは分かるけど、日帰り客もいないとは・・・。
海の日だから、みんな海に行くのかな。
受付を済ませた後、我が家は下段の平らな広い方のサイトに陣取りました。
左奥のほうに青い屋根が見えますが、そこは炭を捨てる場所でした。

日除けのために洗濯バサミで繋げたんです。カッコ悪いけど、誰もいないからいいんです(笑)
残念なのは、このフリーサイトは木々に囲まれていて景色らしい景色がありません。
頑張ってやっとの思いでこんな所まで登ってきたのに(車がw)、これじゃあんまり意味が無い・・・。
オートサイトには絶景ポイントもあるらしいが、失敗したかな・・・。
まあ貸し切り状態だし、子供達を遊ばせるには丁度いいかと割りきってしまおう。
肝心のバーベキューのほうですが、焼くのが忙しくて写真撮ってる余裕が無い。
経験値が低い我が家は毎回決まったメニューになってしまいますが、3時のおやつの焼き芋は好評です。
最終処分場の私の腹は常に満タン状態ですが、これは別腹です。 そのくらい甘くて美味しい。
アルミホイルに包まれた焼き芋。焼きあがったのでグリルから取り出し、網に乗せた状態。

広々とバドミントン

チェックアウトの16時に近づいいてきました。結局、我が家以外に日帰り客は一人も来ませんでした。
客と言うか、下見に来たっぽい人が3~4組あったようですが、ちょっと寄ってかな~い?と誘えば良かった(笑)
でもやはり誰もいないというのは少し寂しいですね。少なくとも我が家にとっては。
ゴミは分別すれば捨てていけます。撤収も終えて管理人に挨拶し、帰途に着きます。
帰りの途中、温泉でサッパリと。もちろん定番の「おいらこの湯」。混雑してましたが相変わらずとてもいい湯でした。
その後、夕食の支度が面倒なので、長岡の「大勝」というラーメン屋に直行。
担々麺の大盛りを注文してペロッと完食。山椒が効いた珍しい担々麺でメチャウマでした。また食べたい。
嫁さんと子供が注文した醤油ラーメンは、ご当地長岡の生姜系でした。これも美味かった。
ここで、怖いもの知らずの嫁が起こした期限切れのクーポンを出す事件にも、
「折角来てくれたのだから」と言って快くサービスして下さったご主人と女将さん(ご主人のお母さん?)の人情には、
久しぶりにウルっときました。その節はありがとうございました。
で、ここでも食べ過ぎて遂に腹が苦しくなり、帰宅後に胃薬を飲んで早めに就寝して短い連休が終了。
ああ、また腹いっぱい食ってしまった・・・orz
こんな調子じゃ痩せるわけねえこって。
当日の朝食後に急に決まったので、食材の殆どを道中のスーパーで買い、いざ栃尾へ。
道中の写真はありませんが、途中からは狭くて急な道の連続でした。
家族4人と目一杯の荷物を積まれた非力なソリオ君(約1200cc 91ps/6000rpm)は、
悲鳴をあげながらも頑張って登っていきました(笑)
我が愛車のプレオであったなら、オーバーヒート間違いなしw
やがて、それらしきロッジやレストランなんかが見えてきましたが、キャンプ場はそこから左折してその奥みたいで、
今度は急な下り坂を降りて進んでいくとようやく芝の広場に出ました。管理棟らしき建物も先に見えます。
茶色い建物が管理棟です。
車道を挟んで右側にやや広いスペース、左側は高台になっていました。

洗い場はこの高台にあります。右に見えるのは下段側のトイレです。洗い場と木に隠れていますが高台にもトイレはあります。

洗い場の近くには幾つかの段差のあるスペースがあります。それぞれのスペースには1家族が設営できそうな広さがあります。
そんなスペースが3箇所くらいあったでしょうか。ちょっと記憶が曖昧ですが。

これらは全てフリーサイトだそうです。
そうです。「フリーサイト」です。始めからここが我が家の目的地ですけど、何か?
料金は大人、子供関係なく人数×200円。なので800円です。
ちなみにオートサイトは管理棟を過ぎて更に右奥に進んだ所に位置しているようですが、ここからは見えません。
管理棟で受付をする時に聞いてみたのですが、キャンパーはみんなチェックアウトし、デイキャンプも我が家だけだそうです。
つまり、我が家の貸し切りということになります。今のところ。
連休の最終日だからキャンパーがいないのは分かるけど、日帰り客もいないとは・・・。
海の日だから、みんな海に行くのかな。
受付を済ませた後、我が家は下段の平らな広い方のサイトに陣取りました。
左奥のほうに青い屋根が見えますが、そこは炭を捨てる場所でした。

日除けのために洗濯バサミで繋げたんです。カッコ悪いけど、誰もいないからいいんです(笑)
残念なのは、このフリーサイトは木々に囲まれていて景色らしい景色がありません。
頑張ってやっとの思いでこんな所まで登ってきたのに(車がw)、これじゃあんまり意味が無い・・・。
オートサイトには絶景ポイントもあるらしいが、失敗したかな・・・。
まあ貸し切り状態だし、子供達を遊ばせるには丁度いいかと割りきってしまおう。
肝心のバーベキューのほうですが、焼くのが忙しくて写真撮ってる余裕が無い。
経験値が低い我が家は毎回決まったメニューになってしまいますが、3時のおやつの焼き芋は好評です。
最終処分場の私の腹は常に満タン状態ですが、これは別腹です。 そのくらい甘くて美味しい。
アルミホイルに包まれた焼き芋。焼きあがったのでグリルから取り出し、網に乗せた状態。

広々とバドミントン

チェックアウトの16時に近づいいてきました。結局、我が家以外に日帰り客は一人も来ませんでした。
客と言うか、下見に来たっぽい人が3~4組あったようですが、ちょっと寄ってかな~い?と誘えば良かった(笑)
でもやはり誰もいないというのは少し寂しいですね。少なくとも我が家にとっては。
ゴミは分別すれば捨てていけます。撤収も終えて管理人に挨拶し、帰途に着きます。
帰りの途中、温泉でサッパリと。もちろん定番の「おいらこの湯」。混雑してましたが相変わらずとてもいい湯でした。
その後、夕食の支度が面倒なので、長岡の「大勝」というラーメン屋に直行。
担々麺の大盛りを注文してペロッと完食。山椒が効いた珍しい担々麺でメチャウマでした。また食べたい。
嫁さんと子供が注文した醤油ラーメンは、ご当地長岡の生姜系でした。これも美味かった。
ここで、
「折角来てくれたのだから」と言って快くサービスして下さったご主人と女将さん(ご主人のお母さん?)の人情には、
久しぶりにウルっときました。その節はありがとうございました。
で、ここでも食べ過ぎて遂に腹が苦しくなり、帰宅後に胃薬を飲んで早めに就寝して短い連休が終了。
ああ、また腹いっぱい食ってしまった・・・orz
こんな調子じゃ痩せるわけねえこって。