今シーズン最後のスキー(たぶん)
- 2014/03/02 20:44
- Category: スキー日記13-14
3月上旬に入院&手術を控えた我が娘。
入院準備などの都合もあり、2月22日を最後としたナイタースキー教室では、
今まで話し掛けられなかった教室の女の子とようやく友達になれたようで、
仲良く2人で楽しそうにスキーをしていました。
まだ他の子のようにかっ飛ばすとは行かないものの、
初日からすると彼女なりにスピードには大分慣れてきたようです。
何度も何度も滑り込むことで恐怖心が少しづつ薄らいで、その分自信が芽生えています。
スキー教室自体は3月中旬までやっているので、最終日まで続けさせてあげられないことは残念ですが、
友達ができたことも手伝ってか、来年も来たい!と言っています。
親としては本当に喜ばしいことです。
最後のナイターから一夜明けた翌23日の日曜日には、六日町スキーリゾートへ出かけました。
旧六日町ミナミスキー場です。十日町市出身である私にとって、子供の頃には何度も来た思い出のスキー場でもあります。
しかし設備が新しくなったのか、30年も経って記憶が無くなったのか(笑)、懐かしさは全く感じませんでした。
クワッドリフトに乗って中腹に出ると、そこには緩斜面が広がっています。
そして、左右両端にモーグルコースやジャンプ台があります。娘はここを中心に楽しんでいました。
先日、須原スキー場のベテラン検定員に言われたように、色んな所を滑らせてあげようと思い、
このスキー場を選んだのでした。(割引券もあったし(笑))
ちなみに私は上のコースに何度かチャレンジしてみるものの、玉砕しまくりでした。
ポジションが悪い、板に乗れてない、集中力も無い。まだまだ修行が足りん・・・。
日が長くなっているこの時期。夕方4時まで滑ってスキー場を後にしました。
娘は、退院後しばらくは激しい運動は出来ないし、体育の授業も受けられません。
しばらく経って医師の許可が降りれば春スキーに間に合うかもしれませんが、先の事なのでわかりません。
なので、今シーズンは今日を以て一応の締めとしました。
と、ここまでは良かったんですが、
この日撮った写真を誤って全部消してしまって一枚も残ってないのであった(泣)
入院準備などの都合もあり、2月22日を最後としたナイタースキー教室では、
今まで話し掛けられなかった教室の女の子とようやく友達になれたようで、
仲良く2人で楽しそうにスキーをしていました。
まだ他の子のようにかっ飛ばすとは行かないものの、
初日からすると彼女なりにスピードには大分慣れてきたようです。
何度も何度も滑り込むことで恐怖心が少しづつ薄らいで、その分自信が芽生えています。
スキー教室自体は3月中旬までやっているので、最終日まで続けさせてあげられないことは残念ですが、
友達ができたことも手伝ってか、来年も来たい!と言っています。
親としては本当に喜ばしいことです。
最後のナイターから一夜明けた翌23日の日曜日には、六日町スキーリゾートへ出かけました。
旧六日町ミナミスキー場です。十日町市出身である私にとって、子供の頃には何度も来た思い出のスキー場でもあります。
しかし設備が新しくなったのか、30年も経って記憶が無くなったのか(笑)、懐かしさは全く感じませんでした。
クワッドリフトに乗って中腹に出ると、そこには緩斜面が広がっています。
そして、左右両端にモーグルコースやジャンプ台があります。娘はここを中心に楽しんでいました。
先日、須原スキー場のベテラン検定員に言われたように、色んな所を滑らせてあげようと思い、
このスキー場を選んだのでした。(割引券もあったし(笑))
ちなみに私は上のコースに何度かチャレンジしてみるものの、玉砕しまくりでした。
ポジションが悪い、板に乗れてない、集中力も無い。まだまだ修行が足りん・・・。
日が長くなっているこの時期。夕方4時まで滑ってスキー場を後にしました。
娘は、退院後しばらくは激しい運動は出来ないし、体育の授業も受けられません。
しばらく経って医師の許可が降りれば春スキーに間に合うかもしれませんが、先の事なのでわかりません。
なので、今シーズンは今日を以て一応の締めとしました。
と、ここまでは良かったんですが、
この日撮った写真を誤って全部消してしまって一枚も残ってないのであった(泣)